宇部市 多世代交流スペース コンテハウス ウッドデッキ完成
2016年08月16日 ㈱山田設計
いよいよ工事も大詰めにはいって、ウッドデッキ工事に
コンテナハウスを囲うように配置、スロープが取り付いて、車いすでもハウスに入れるよう
設計されています

杉板のウッドデッキに、防腐剤塗布
手入れ次第では10年は使用可能と思われます

やはりコンテナハウスは、白が似合います

トイレの器具、照明器具、厨房機器の取り付けと
これから仕上げ工事へと進みます
山口市社会福祉協議会 阿知須 元気ハウス 塗装完了
2016年08月4日 ㈱山田設計
山口市社会福祉協議会阿知須、元気ハウスの、塗装工事が完了しました
日照り続きで、工事にはベストコンディションでしたが、塗装屋さんは鉄板熱との
戦いで、大変だったと思います、ありがとうございました
A棟

B棟

C棟

塗装前と比べると、別物件と見違えるほど蘇りました
コンテナハウスは、塗装工事のメンテナンスで、寿命が違ってきます
少しでも錆が浮いてきたら、タッチUPで補修すると、30年から~40年は
長持ちすると思われます
何か人間と一緒で、早期発見・早期治療ですね
宇部市 多世代交流スペース コンテハウス 塗装工事
2016年08月3日 ㈱山田設計
いよいよ、塗装工事に突入しました

コンテナハウスと言うことで、遮熱塗料を施工します
ケレン、錆止め2回、上塗り遮熱塗料2回塗りです

施工後コンテナの中に入って温度を調べましたが、体感温度が全然違います
こんなに違うとは、びっくり
正直、遮熱塗料を信じていませんでしたが
これだけ差があるのなら、他現場でも施主様に勧めてみようと思いました
ちなみに、周りのコンクリートの束石は、ウッドデッキの基礎です
山口市社会福祉協議会 阿知須 元気ハウス 改修工事
2016年07月23日 ㈱山田設計
山口市阿知須にあります、山口市社会福祉協議会阿知須、多目的コンテナハウス、通称:元気ハウスの改修工事に入りました
長年の風雨にさらされ、外装の劣化がひどくなったため、全面塗装を行う工事です
40ftのコンテナ2台の建物2棟と、3台の建物1棟の塗り替え、合計3棟の工事を行います


工事内容は、サンダーによる錆&塗装のケレン、高圧洗浄水洗い、2液性の錆止め、仕上げの上塗りは、同じく2液性のウレタン塗装です
施工をしてかなりの年数が経過している為、塗装にかなりの劣化が見られますが、見違えるように変身しますので、工事の工程を楽しみにしておいてください